このサイトを検索
サイト引っ越しました。最新(105回)と104回の国試は新サイトで解説しています。今ご覧になっているサイトは近々閉鎖されますので、今後はこちらのサイト(https://yaku-tik.com/yakugaku/)をご活用ください。
サイト引っ越しました。
最新(105
回)と104回の国試は
新サイトで解説しています。
https://yaku-tik.com/yakugaku/
今ご覧になっているサイトは近々閉鎖されますので、
今後は新しいサイトをご利用ください。
https://yaku-tik.com/yakugaku/
薬学まとめましたトップページ
このサイトについて
国試に出た薬のお話
薬剤師国家試験過去問の解説
物理化学まとめました
有機化学まとめました
生化学まとめました(1)
生化学まとめました(2)
薬理学まとめました
衛生薬学まとめました(1)
製剤学まとめました
病態・薬物治療学まとめました
薬剤学まとめました
分析化学まとめました
法規・制度・倫理まとめました
since 2012.07.01
Copyright © 2012~2018
www.yakugaku-tik.com
All rights Reserved.
薬学まとめました トップページ
>
病態・薬物治療学まとめました
>
2-3 血液・造血器の疾患
>
1) 血液・造血器における代表的な疾患
血液・造血器における代表的な疾患は
貧血、白血病、DIC(
disseminated intravascular coagulation
)、その他の疾患です。
貧血とは、血液中の赤血球やヘモグロビンの量が少ない状態のことです。
白血病とは、白血球もしくは、成長して白血球になるような細胞のがんです。
DICとは、何らかの基礎疾患、薬剤などにより、循環血における血液凝固系、血小板系が活性化される病態のことです。
血液凝固系、血小板系が活性化された結果として、全身の血管において血栓が形成され、閉塞により臓器障害が引き起こされる上に、凝固因子や血小板の消費が進むことにより凝固障害がおこります。つまり、血が固まって悪さをする上に、出血傾向になるということです。
その他の病気としては、血友病、悪性リンパ腫、紫斑病、白血球減少症、血栓・塞栓
があります。
それぞれの疾患について詳しく以下の節で説明していきます。
前の項目へ
目次へ
次の項目へ
コメント欄