このサイトを検索
サイト引っ越しました。最新(105回)と104回の国試は新サイトで解説しています。今ご覧になっているサイトは近々閉鎖されますので、今後はこちらのサイト(https://yaku-tik.com/yakugaku/)をご活用ください。
サイト引っ越しました。
最新(105
回)と104回の国試は
新サイトで解説しています。
https://yaku-tik.com/yakugaku/
今ご覧になっているサイトは近々閉鎖されますので、
今後は新しいサイトをご利用ください。
https://yaku-tik.com/yakugaku/
薬学まとめましたトップページ
このサイトについて
国試に出た薬のお話
薬剤師国家試験過去問の解説
物理化学まとめました
有機化学まとめました
生化学まとめました(1)
生化学まとめました(2)
薬理学まとめました
衛生薬学まとめました(1)
製剤学まとめました
病態・薬物治療学まとめました
薬剤学まとめました
分析化学まとめました
法規・制度・倫理まとめました
since 2012.07.01
Copyright © 2012~2018
www.yakugaku-tik.com
All rights Reserved.
薬学まとめました トップページ
>
物理化学まとめました
>
3-3 電気化学
>
3-3 1) 代表的な化学電池の種類とその構成
化学電池とは
物質の化学反応により放出されるエネルギーを
電気エネルギーに変換する電池のことです。
充電ができない電池を一次電池と呼びます。
充電ができる電池を二次電池と呼びます。
代表的な化学電池としては
ボルタ電池、ダニエル電池、鉛蓄電池などがあります。
鉛蓄電池のみ、二次電池です。
電池の構成を表す時は
相と相の界面を縦線で表します。
外側が電極で、真ん中が溶媒を示しています。
以下、代表的な化学電池の構成を示します。
ボルタ電池の構成は (-)Zn | H
2
SO
4
aq | Cu(+)です。
ダニエル電池の構成は (-)Zn | ZnSO
4
aq| | CuSO
4 aq
| Cu(+)です。
鉛蓄電池の構成は (-)Pb | H
2
SO
4
aq | PbO
2
(+)です。
前の項目へ
目次へ
次の項目へ
コメント欄