このサイトを検索
サイト引っ越しました。最新(105回)と104回の国試は新サイトで解説しています。今ご覧になっているサイトは近々閉鎖されますので、今後はこちらのサイト(https://yaku-tik.com/yakugaku/)をご活用ください。
サイト引っ越しました。
最新(105
回)と104回の国試は
新サイトで解説しています。
https://yaku-tik.com/yakugaku/
今ご覧になっているサイトは近々閉鎖されますので、
今後は新しいサイトをご利用ください。
https://yaku-tik.com/yakugaku/
薬学まとめましたトップページ
このサイトについて
国試に出た薬のお話
薬剤師国家試験過去問の解説
物理化学まとめました
有機化学まとめました
生化学まとめました(1)
生化学まとめました(2)
薬理学まとめました
衛生薬学まとめました(1)
製剤学まとめました
病態・薬物治療学まとめました
薬剤学まとめました
分析化学まとめました
法規・制度・倫理まとめました
since 2012.07.01
Copyright © 2012~2018
www.yakugaku-tik.com
All rights Reserved.
薬学まとめました トップページ
>
法規・制度・倫理まとめました
>
4-2 医療行為に関わるこころ構え
>
4) 患者の基本的権利と自己決定権
憲法 13 条の幸福追求権の理念に基づき、患者の基本的権利として、自己決定権の尊重が導かれます。公序良俗に反しない限りは、患者の自己決定権を無視した勝手な医療が行われるべきではありません。
そのため、医療提供側は、医療を受ける患者側に納得できるようにしっかりとした説明をし、十分理解した上での同意、もしくは拒否を行うというインフォームドコンセントが重要といえるのです。
前の項目へ
目次へ
次の項目へ
コメント欄