pH 変化への影響を和らげようとする作用を有する溶液のことです。 イメージとしては、緩衝液とは 塩酸や水酸化ナトリウムを入れても、なかなかpHが変化しない溶液です。 一般に、緩衝液は、弱酸+その酸の塩 (例:酢酸と、酢酸ナトリウム) もしくは、弱塩基とその塩 (例:アンモニアと、塩化アンモニウム) の混合溶液で、この作用が強くなります。 なぜこのような組み合わせで緩衝作用を有するのか、具体例を通じて説明します。 酢酸と、酢酸ナトリウムの混合溶液に対して 外から酸(H+)、塩基(OH-)が加えられた時についてまとめたのが、下の式及び解説です。 緩衝液は、一般に弱酸(もしくは弱塩基)の pKa ± 1.0 程度の pH で よく緩衝能を示します。 先ほどの例にあげた、酢酸と、酢酸ナトリウムの混合溶液では 酢酸の pKa =4.7 であり、混合溶液は pH 4.0 ~ 5.0 付近でよい緩衝能を示します。 また、緩衝液の無機成分が影響を与えてしまう、生物系の実験においては 有機物質を用いた緩衝液が用いられることもよくあります。 |