問128
予防接種に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1.予防接種法のA類疾病に対する予防接種のみならず、B類疾病に対する予防接種も、国民の努力義務(勧奨接種)とされている。 2.先天性風疹症候群の予防のために、妊娠する前に予防接種により風疹に対する免疫を獲得しておくことが望まれる。 3.小学校における集団感染を防止するために、すべての小学生を対象にインフルエンザワクチンの予防接種が定期接種として行われている。 4.現在、定期接種において、ポリオに対するワクチンは、弱毒生ワクチンではなく不活化ワクチンが用いられている。 5.麻疹及び流行性耳下腺炎の予防接種には、MRワクチンが用いられている。
正解 (2)、(4)
選択肢 1 ですが 定期接種の対象疾病は A類とB類に分けられます。 A類は、主に集団予防が目的です。 B類は、主に個人予防が目的です。
B類とは 本試験時において具体的には インフルエンザワクチンと 高齢者に対する肺炎球菌ワクチンです。
A類 及び 臨時接種の対象者は 「予防接種を受けるよう努めなければならない」 (努力義務)とされています。
一方、B 類には 接種の努力義務はありません。 以上より、選択肢 1 は誤りです。
選択肢 2 は、正しい記述です。
選択肢 3 ですが インフルエンザワクチンはB類です。 集団感染予防のために行われてはいません。
選択肢 4 は、正しい記述です。
選択肢 5 ですが MRワクチンとは 麻しん・風しん混合ワクチンです。 ちなみに、生ワクチンです。
流行性耳下腺炎とは いわゆるおたふく風邪です。 おたふく風邪ワクチン(生ワクチン)で 予防を図ります。 よって、選択肢 5 は誤りです。
以上より、正解は 2,4 です。
類題 102-236237 |