国試103回 解説129



129

 

我が国における性感染症に関する記述のうち、正しいのはどれか。2選べ。

 

1.新規HIV感染者の大半は男性であり、異性との性的接触によるものが最も多い。

22010年以降、性器クラミジア感染症の患者数は、性感染症の中で淋菌感染症に次いで多い。

32010年以降、梅毒の患者数が増加しているが、その治療には抗ウイルス薬ラミブジンが有効である。

4B型肝炎ウイルスはキャリアとの性行為により感染するため、その予防にはコンドームの使用が有効である。

5HIV感染症及び梅毒は、いずれも5類感染症の中で全数把握が必要な感染症である。

 

 

正解 (4)(5)

 

選択肢 1 ですが

新規 HIV 感染者の大半は男性です。

また、同性間の性的接触が最も多いです。

異性間ではありません。

よって、選択肢 1 は誤りです。

 

 

選択肢 2 ですが

クラミジアが一番多いです。

よって、選択肢 2 は誤りです。

 

 

選択肢 3 ですが

梅毒の原因は

梅毒トレポネーマです。細菌です。

 

治療はペニシリン系薬剤などが

用いられます。

抗ウイルス薬は用いられません。

よって、選択肢 3 は誤りです。

 

 

選択肢 4,5 は、正しい記述です。

 

 

以上より、正解は 4,5 です。

 

 

類題 99-128


ガジェットの仕様の URL が見つかりませんでした