問131
グルクロン酸抱合に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。
1.グルクロン酸抱合は解毒反応であり、未変化体に比べ活性が高い代謝物が生成されることはない。 2.UDP-グルクロン酸転移酵素は小胞体膜に局在する。 3.グルクロン酸抱合はウリジン二リン酸-β-D-グルクロン酸を補酵素とする。 4.シトクロムP450とは異なり、UDP-グルクロン酸転移酵素に酵素誘導は起こらない。 5.胆汁中に排泄されたグルクロン酸抱合体は、小腸上皮細胞に発現しているβ-グルクロニダーゼによって加水分解された後、アグリコンが再吸収される。
正解 (2)
選択肢 1 ですが モルヒネのグルクロン酸抱合体は 活性が高くなることが知られています。 よって、選択肢 1 は誤りです。
選択肢 2 は、正しい記述です。
選択肢 3 ですが 必要な補酵素は UDP-α-グルクロン酸です。 βーグルクロン酸ではありません。 よって、選択肢 3 は誤りです。
選択肢 4 ですが フェノバルビタールが グルクロン酸転移酵素を含む 複数種の薬物代謝酵素を誘導することが 知られています。 よって、選択肢 4 は誤りです。
選択肢 5 ですが グルクロン酸抱合された薬物が 胆汁中に排泄され
「腸内細菌叢」の β-グルクロニダーゼにより加水分解され 脱抱合体(アグリコン)として 腸管から再吸収されることがあります。
小腸上皮細胞に発現している βーグルクロニダーゼによって ではありません。 よって、選択肢 5 は誤りです。
以上より、正解は 2 です。
類題 96-154,100-43 |