問166
トランスポーターを介した薬物輸送に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1.促進拡散型トランスポーターは、電気化学ポテンシャル差を駆動力とする。 2.ミカエリス定数に比べて低い基質濃度での輸送速度は、濃度によらず一定となる。 3.ペプチドトランスポーターPEPT1によるセファレキシン輸送の駆動力は、プロトン濃度勾配である。 4.有機アニオントランスポーターOAT1によるメトトレキサート輸送は、ATPの加水分解エネルギーを駆動力として直接利用する。 5.P-糖タンパク質によるシクロスポリンの輸送は、二次性能動輸送である。
正解 (1)、(3)
選択肢 1 は、正しい記述です。
選択肢 2 ですが トランスポーターが飽和しておらず 基質濃度が増えるほど 輸送速度は大きくなると考えられます。 よって、選択肢 2 は誤りです。
選択肢 3 は、正しい記述です。
選択肢 4 ですが OAT1 による輸送は ATP の加水分解を直接駆動力として利用する 一次性能動輸送ではありません。 よって、選択肢 4 は誤りです。
選択肢 5 ですが P-gp は、一次性能動輸送により 薬物を能動的に輸送します。 二次性ではありません。 よって、選択肢 5 は誤りです。
以上より、正解は 1,3 です。
参考 薬剤学まとめ 2-1 4) |