問216-217
45歳女性。4年前、2型糖尿病と診断され、グリメピリド錠とボグリボース錠による薬物治療を開始した。 最近の検査の結果より、主治医は以下の薬剤を追加した。 患者はその処方箋を薬局に持参した。
(処方) イプラグリフロジンL-プロリン錠50mg 1回1錠(1日1錠) 1日1回 朝食後 14日分
問216
追加されたイプラグリフロジンは、Na+/グルコース共輸送体(SGLT)のうち、SGLT2の選択的阻害薬である。 SGLT及びグルコース輸送体(GLUT)によるグルコース輸送に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1.SGLT2は、主に消化管におけるグルコースの吸収に関与する。 2.細胞膜にあるGLUTによるグルコースの輸送は、グルコースの濃度勾配に従う。 3.SGLT2は、Na+の濃度勾配を利用してグルコースを輸送する。 4.GLUTは、グルコースと同様にマルトースを輸送する。 5.血液中のグルコースは、尿細管においてSGLT2によって原尿中に分泌される。
正解 (2)、(3)
SGLTは Na+/グルコース共輸送体です。 代表的二次性能動輸送担体です。
SGLT2 は 腎臓の近位尿細管に局在しています。 グルコースの再吸収の大部分を担っています。
グルコースの再吸収を妨げることで 尿中に糖を排出してしまう というのが SGLT2阻害薬の作用機序です。
一方 GLUTは 促進拡散でグルコースを輸送します。
以上をふまえ 各選択肢を検討します。
選択肢 1 ですが 消化管ではなく、腎臓における再吸収です。 よって、選択肢 1 は誤りです。
選択肢 2,3 は、正しい記述です。
選択肢 4 ですが マルトースは輸送しません。 よって、選択肢 4 は誤りです。
選択肢 5 ですが 尿細管において、グルコースは再吸収されます。 よって、選択肢 5 は誤りです。
以上より 問216 の正解は 2,3 です。
問217
SGLT2選択的阻害薬の副作用として誤っているのはどれか。1つ選べ。 (※ 設問が不明瞭で正解が得られないという理由で、全員正解となりました。)
1.低血糖 2.尿路感染症 3.脱水 4.血圧上昇 5.体重減少
正解 なし
解なしのため、解説もなし。 |