薬剤師の任務は薬剤師法第1条に規定されている。 この条文の □ に当てはまるのはどれか。 1つ選べ。 「薬剤師は、調剤、医薬品の供給その他 □ をつかさどることによって 公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もって国民の健康な生活を確保するものとする。」 1 医薬品管理 2 地域医療 3 薬事衛生 4 医薬品開発 5 医薬品適正使用 正解 3 ※白黒反転で、解答番号が見えます。 正解の右側をドラッグして下さい。 問82 経口糖尿病用薬のうち、重度の腎障害患者に対して禁忌でないのはどれか。 1つ選べ。 1 ボグリボース 2 メトホルミン塩酸塩 3 シタグリプチンリン酸塩水和物 4 グリメピリド 5 ピオグリタゾン塩酸塩 正解 1 ※白黒反転で、解答番号が見えます。 正解の右側をドラッグして下さい。 問83 セベラマー塩酸塩錠の用法として適切なのはどれか。 1つ選べ。 1 朝昼夕食前 2 朝昼夕食直前 3 朝昼夕食直後 4 朝昼夕食後 5 朝昼夕食2時間後 正解 2 ※白黒反転で、解答番号が見えます。 正解の右側をドラッグして下さい。 問84 貯蔵又は陳列する場合に 薬事法により常時施錠が義務付けられている医薬品はどれか。 1つ選べ。 1 ジスチグミン臭化物錠 2 ゾピクロン錠 3 フルニトラゼパム錠 4 ラニチジン塩酸塩錠 5 インターフェロンベータ-1b(遺伝子組換え)注射用 正解 1 ※白黒反転で、解答番号が見えます。 正解の右側をドラッグして下さい。 問85 完全静脈栄養法(TPN)施行時のビタミンB1不足によって 発症することがあるのはどれか。 1つ選べ。 1 溶血性貧血 2 高アンモニア血症 3 壊血病 4 代謝性アルカローシス 5 乳酸アシドーシス 正解 5 ※白黒反転で、解答番号が見えます。 正解の右側をドラッグして下さい。 問86 入院患者に麻薬を処方する場合 麻薬を含む院内処方せんに必ず記載しなければならないのはどれか。 1つ選べ。 1 患者の住所 2 病院の所在地 3 病院の名称 4 麻薬施用者の免許証番号 5 処方せんの使用期間 正解 4 ※白黒反転で、解答番号が見えます。 正解の右側をドラッグして下さい。 問87 入院患者に対する薬剤師の業務内容のうち 薬剤管理指導料算定の要件となるのはどれか。 1つ選べ。 1 注射薬の混合調製 2 投薬・注射歴の管理 3 定数配置薬の管理 4 バイタルサインの測定 5 摂取栄養量管理 正解 2 ※白黒反転で、解答番号が見えます。 正解の右側をドラッグして下さい。 問88 治療によって潰瘍性大腸炎の症状が好転し、6ヶ月間安定している。 この状態を表す医学用語はどれか。 最も適切なのを1つ選べ。 1 完治 2 寛解 3 再発 4 再燃 5 増悪 |