問145 「医薬品◯◯」は 製薬企業 B が製造販売承認を得て 製造所 A が製造する一般用医薬品である。 下図は 「医薬品◯◯」の販売の流れを示している。 「医薬品◯◯」を販売するにあたり 医薬品の販売業の許可を得る必要があるものとして 正しいのはどれか。 1 つ選べ。 1 A ~ E のすべて 2 A ~ D のみ 3 C と D と E のみ 4 C とD のみ 5 D と E のみ 6 D のみ 一般用医薬品なので ドラッグストアで売っている アリナミンA錠などを考えると イメージしやすいと思います。 製薬企業としては、武田製薬 卸企業としては、アルフレッサ 薬店としては、マツモトキヨシ、薬局としては、日本調剤 などをイメージするとよいと思います。 医薬品の販売業は 大きく 4 つに区分されます。 薬局(E)と、それ以外の3つ (卸売販売業(C) 店舗販売業(D) 配置販売業(本問では、なし))です。 薬局では 一般用医薬品の取り扱いは、許可なく行えます。 ただし、販売・授与のために、文書の提出は必要です。 それ以外の販売業の形態では 販売業の許可が必要となります。 従って Dは、含まれ、E は、含みません。 これで、正解は 2,4 に絞られます。 一方で A(メーカー) → B(製造販売業) や B(製造販売業) → C(卸業者) 間の販売において 販売許可は、不要です。 よって、正解は 4 です。 |