このサイトを検索
サイト引っ越しました。最新(105回)と104回の国試は新サイトで解説しています。今ご覧になっているサイトは近々閉鎖されますので、今後はこちらのサイト(https://yaku-tik.com/yakugaku/)をご活用ください。
サイト引っ越しました。
最新(105
回)と104回の国試は
新サイトで解説しています。
https://yaku-tik.com/yakugaku/
今ご覧になっているサイトは近々閉鎖されますので、
今後は新しいサイトをご利用ください。
https://yaku-tik.com/yakugaku/
薬学まとめましたトップページ
このサイトについて
国試に出た薬のお話
薬剤師国家試験過去問の解説
物理化学まとめました
有機化学まとめました
生化学まとめました(1)
生化学まとめました(2)
薬理学まとめました
衛生薬学まとめました(1)
製剤学まとめました
病態・薬物治療学まとめました
薬剤学まとめました
分析化学まとめました
法規・制度・倫理まとめました
since 2012.07.01
Copyright © 2012~2018
www.yakugaku-tik.com
All rights Reserved.
薬学まとめました トップページ
>
薬剤師国家試験過去問の解説
>
薬剤師国家試験100回過去問解説
>
薬剤 (必須)
>
問100-53 解説
問53 カールフィッシャー法を用いて測定するのはどれか。
1つ選べ。
1 沈降速度
2 表面張力
3 水分
4 電気伝導率
5 密度
カールフィッシャー法は
水分の測定方法です。
反応式は、以下のようになります。
H
2
0+I
2
+SO
2
+CH
3
OH+3RN
→ 2RN・HI+RN・HSO
4
CH
3
以上より、
正解は 3
です。
問題へ戻る
次の解説へ
問41~問55 解説一覧へ
参考)
分析化学まとめました 2-3 6)
(電気滴定)
コメント欄