問27 自律神経節において節前繊維から 節後線維への神経伝達を行う受容体はどれか。 1 グルタミン酸 NMDA 受容体 2 セロトニン 5 - HT3 受容体 3 ニコチン性アセチルコリン受容体 4 γ - アミノ酪酸GABAA 受容体 5 グリシン受容体 自律神経とは 交感神経と副交感神経のことです。 節前繊維から節後繊維への 神経伝達に用いられる物質は アセチルコリンです。 従って、受容体は アセチルコリン受容体です。 以上より、正解は 3 です。 補足 ちなみに 選択肢 1 ですが NMDA 受容体は 主に中枢神経系に分布する受容体です。 グルタミン酸が結合すると 陽イオンを透過させるような イオンチャネルとして働く受容体です。 記憶や学習に深く関わる受容体です。 選択肢 2 ですが 5 - HT3 受容体は 主に中枢神経系に分布する受容体です。 セロトニン受容体には 様々なサブタイプがありますが 5 - HT3 の特徴は イオンチャネルとして働く受容体である点です。 選択肢 4 ですが GABAA 受容体は 主に中枢神経系に分布する受容体です。 主要な抑制性神経伝達物質である GABA の受容体です。 Cl- イオンのチャネルとして働きます。 選択肢 5 ですが グリシン受容体は 脊髄などで発現し作動している受容体です。 GABAA 受容体と同様に 抑制性神経の受容体であり Cl- イオンのチャネルとして働きます。 (ちなみにですが、本問の受容体は 全てイオンチャネルとして作用する という点に特徴があります。) |