問81 「患者の生活の質 (quality of life)」を 改善するという明確な結果をもたらすために とられる薬物療法を、責任をもって 遂行すること」と定義される 行動哲学を示す用語として 正しいのはどれか。1つ選べ。 1 care plan 2 evidence - based medicine 3 narrative - based medicine 4 pharmaceutical care 5 problem - oriented system 問82 医薬品の使用によって 健康被害が生じた場合に 医療従事者が厚生労働大臣 (情報の整理を独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 (PMDA)に行わせることとした 場合には、PMDA)に 提出するのはどれか。1つ選べ。 1 インシデント報告書 2 プレアボイド報告書 3 DI ニュース 4 安全性速報 5 医薬品安全性情報報告書 問83 院内感染の原因菌の1つである メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の 主要な感染経路はどれか。1つ選べ。 1 空気感染 2 飛沫感染 3 接触感染 4 昆虫媒介感染 5 垂直感染 問84 卵白アレルギーのある患者に禁忌である薬物はどれか。 1つ選べ。 1 リゾチーム塩酸塩 2 アンブロキソール塩酸塩 3 シプロヘプタジン塩酸塩水和物 4 ブロムヘキシン塩酸塩 5 プロカテロール塩酸塩水和物 問85 血液凝固因子製剤を 患者に使用した場合 血液製剤管理簿を作成する意義として 最も適切なのはどれか。 1つ選べ。 1 在庫切れの防止 2 使用頻度の把握 3 購入価格の把握 4 有効期限切れの防止 5 保健衛生上の危害の発生又は拡大の防止 問86 熱に不安定な薬物の 水溶液を滅菌するのに 最も適した方法はどれか。 1つ選べ。 1 高圧蒸気滅菌 2 乾熱滅菌 3 ろ過滅菌 4 高周波滅菌 5 ガス滅菌 問87 下図は、ある生理食塩液製剤の ラベルの一部を示したものである。 1の値として正しいのはどれか。1つ選べ。 1 23 2 58.5 3 77 4 154 5 308 問88 「1件の重大事故の背後には29件の小さな事故があり その背景には300件の事故に至らない事例がある」 という経験則はどれか。1つ選べ。 1 ドミノの法則 2 ハインリッヒの法則 3 マーフィーの法則 4 ムーアの法則 5 メラビアンの法則 問89 調剤録を作成するにあたり 該当する事項があった場合、記載が必要なのはどれか。 1つ選べ。 1 後発医薬品の使用に関する患者の意向 2 患者の身長及び体重 3 患者の副作用歴 4 疑義照会の結果 5 残薬の状況 問90 大雨の翌日、床上浸水の被害にあった男性が 汚水に浸かった室内を消毒する目的で薬局を訪れた。 この男性に提案する消毒剤として 最も適切なのはどれか。1つ選べ。 1 グルタラール液 2 ベンザルコニウム塩化物液 3 ポピドンヨード液 4 アクリノール液 5 オキシドール |