問30 GABAトランスアミナーゼを阻害し、抗てんかん作用を示すのはどれか。1つ選べ。
1 ガバペンチン 2 エトスクシミド 3 ジアゼパム 4 ゾニサミド 5 バルプロ酸 抗てんかん薬はその作用機序により 大きく4つに分類されます。 ⅰ.GABA受容体タイプ ⅱ.Na+チャネル遮断タイプ ⅲ.T型Ca2+チャネル遮断タイプ ⅳ.GABAトランスアミナーゼ阻害タイプ GABAトランスアミナーゼ阻害タイプの 代表的な薬は、バルプロ酸です。 よって、正解は 5 です。 ちなみに ガバペンチンは、2つの作用機序により 効果を発現します。 Caチャネル α2σ リガンドとしての作用と GABA トランスポータ活性化です。 エトスクシミドは T 型Ca2+チャネル遮断タイプです。 ジアゼパムは ベンゾジアゼピン(Bz)系の薬です。 GABA 受容体タイプの薬です。 ゾニサミドは 様々な機序により作用を示す薬です。 (抗てんかんだけでなく、パーキンソン病にも適応あり。) |