問336
汎発性血管内血液凝固症の治療のため下腿末梢静脈からガベキサートメシル酸塩(以下GMと略す)を点滴投与していた患者に、投与開始6日後になって注射部位から血管に沿って静脈炎が生じた。 同様事例の予防のため、考えられる対策として誤っているのはどれか。1つ選べ。
1.GMはできるだけ太い血管より投与するよう医療スタッフに周知する。 2.GMはできるだけ短時間で投与を終えるように、点滴速度の調整を医療スタッフに周知する。 3.今回起こった事例の背景要因について医療スタッフ間で情報共有する。 4.GMを末梢血管から投与するときの濃度について処方監査を徹底する。 5.販売名の異なるGM製剤採用にあたっては静脈炎の危険性を改めて医療スタッフに周知する。
正解 (2)
ガベキサートメシル酸塩は 高濃度で血管内壁を障害し 血管に沿って静脈炎等をおこすことが あります。
選択肢 1,3,4,5 は 正しい記述です。
選択肢 2 ですが 短時間で投与してしまうと 局所的に高濃度になることが予想され 不適切です。
以上より、正解は 2 です。 |