◆2015.03.14◆ 「図の表示バグ修正完了…♪」 ↓ の記事の件、チェックと修正作業が終わりました…!! これでどのページの図もちゃんと見られるはずです、たぶん。 もしこのサイトを使っている中で、図の不具合やその他の不都合に気づいたら、 ぜひコメント欄に書いて教えてもらえると助かります…♪ (ICO) ◆2015.03.12◆ 「サイト内の図の表示バグ」 YAKU-TIK のサイト内の図が、真っ黒になっちゃうバグが確認されています。 ざっと見ただけで、50個以上はありそうです…特に 「有機化学まとめました」 に多い模様。 時間のあるときに修正していきますが…それまでの間、ごめんなさい! (ICO) ◆2015.01.23◆ 「好きになること」 本を読むたび、たくさんの良いことがあります。 パッと思いつくだけでも、心が動く。気分が晴れる。やる気が出る。語彙が増える。表現力が身につく。 知識が増える。視野が広がる。考えが深まる。世界が変わる。…などなど。 あと、小説の登場人物がやったことは擬似的だけど自分の経験になるし、 彼らと直接会話はできないものの、知り合いのような関係になることはできます。 ヒトは一生の間にそんなに色んな職業には就けないから、自分では一生ならないであろう天文学者や料理人、 水族館の飼育員や賭博師、どこかの国の王様が見ている景色までもを垣間見れるのはとても面白いです。 だけど、本を読んで一番素敵だなぁ…と思うのは、「好き」が増えることだと思います。 たとえば、大分県が舞台の小説を読んだら、縁もゆかりもないはずなのにその土地に愛着が湧いたり、 カタクチイワシの生態に関する科学書を読んだら、食卓のシラスがやたら美味しく感じるようになったり… そんな風に、自分の好きなものが少しずつ増えていくのは、本を読むようになったことで感じる良い変化でした。 本を読むことが習慣になってからまだ10年も経っていないけれど、 10年後には、読書を趣味と呼べるようになっていたらいいなぁ…。 20年後には、本の虫になっていたら、もっといいなぁ…。 (ICO) ◆2015.01.13◆ 「医療制度改革骨子まとめました」 本日、政府が医療制度改革骨子を決定しました。 これが今年の通常国会に提出され、それが可決されると、この医療制度改革が実行されることになります。 入院中の食事代が上がるとか、国民健康保険の運営が市町村から都道府県に変わるとか… 色々ニュースになっているようですので、医療制度改革骨子の内容についてまとめました。 ・ 国民健康保険への財政支援の拡充 (H27年度~) ・ 国保の財政運営責任を市町村から都道府県へ移行 (H30年度~) ・ 後期高齢者支援金について、被用者保険の負担増 (H27年度~) ・ 入院時の食事代を現行の1食260円から460円に変更 (H28,29年度は360円、H30年度から460円) ・ 紹介状なしで大病院を受診する場合、5000~10000円くらいの定額負担 (H28年度~) ・ 所得水準の高い国保組合の国庫補助を引き下げ (H28年度~) ・ 後期高齢者の保険料軽減特例を段階的に縮小 (H29年度~) ・ 保険外併用療養の実施 (H28年度~) こんなところでしょうか。 個人的には…5番目に書いた「紹介状なしで約1万円の自己負担」や、 一番下の「保険・保険外の混合診療」が興味深いところです。 これらのシステムが上手く廻って、良い意味での改革になってくれるといいなぁ…と願います。 より詳しい内容を知りたい方は、以下のURLをクリックして、PDFを読んでみてください。 リンク先は、首相官邸ホームページ内にあるPDFファイルです。 「医療保険制度改革骨子(平成27年1月13日 社会保障制度改革推進本部決定)」 (ICO) ◆2015.01.12◆ 「A happy new year」 遅ればせながら、皆さん、あけましておめでとうございます。 昨年は色々とお世話になりました。 サイトに対する好評の感想を送っていただいたり、コンテンツの間違いを指摘していただいたり…本当に助かっています。 どうもありがとうございます! サイトの使用感や内容についてのご指摘を受け取ることで、僕らの目指している「薬学が充分にまとまっているサイト」に 一歩一歩近づけてるのを実感できて、楽しいです…♪ この年末年始は、YAKU-TIKのサイト作りをしやすくするための環境づくりに腐心しています。 徐々に準備が整いつつあるので、何とか今月中に環境づくりに決着をつけて、サイト作りをサクサク進めたいと思います。 そんなこんなで、皆さん、今年も「YAKU-TIK」に遊びにきてください! いつでも、待っています…♪ (ICO) ◆2015.01.06◆ ・2015 年の1月目は、去年からの流れを受けて 始めの 1 月 だけど、しっかりと締める月 になりそう! ・隔離と材料 が、勉強には重要だと改めて実感。。。 より良い環境を、この1月で、整える! (kazupiko)←管理人のハンドルネームです。 「esuhisa」「kazupiko」「ICO」のどれかが入ります! |
薬学まとめました トップページ > 今日のひとこと >