前項までは主にIUPAC命名法に従って様々な化合物を命名していきましたが、実際にはまだまだ体系的な命名ではなく、慣用名が用いられることも多々あります。 この項では慣用名がよく使われる化合物の例を挙げていきます。 どれも頻出かつ重要な化合物ですが、慣用名なだけに規則や覚え方が曖昧なもの(または全くないもの)が多く、なかなかすぐには覚えきれないかもしれません。 ですが、無理に暗記しようとする必要はありません。 以下の化合物は有機化学を勉強していく中で本当によく見かけますので、復習の機会はたびたびあります。 そのため、この項は単なる紹介程度のものだと思ってください。 アセトアルデヒド 酢酸 酢酸エチル acetaldehyde acetic acid ethyl acetate 無水酢酸 アセトン acetic anhydride acetone エチレングリコール グリセリン ethylene glycol glycerine トルエン フェノール ベンジルアルコール アニリン toluene phenol benzyl alcohol aniline ベンズアルデヒド 安息香酸 サリチル酸 フタル酸 benzaldehyde benzoic acid salicylic acid phthalic acid |