薬物代謝により 原則としては、薬効は減弱します。 しかし 不活性体から、活性体が生成することも 薬物によっては、あります。 これは、活性代謝 と呼ばれます。 代表的な 代謝活性化を受ける薬物としては コデイン→モルヒネ が知られています。 もうひとつ代表的な薬物が サラゾスルファピリジンです。 これは、大腸炎などに用いられる 炎症を抑える作用を有する薬です。 代謝を受けて スルファピリジンと 5-アミノサリチル酸に分解されます。 代謝物の一つである 5-アミノサリチル酸が 抗炎症作用の実体であると 考えられています。 |