溶液とは、液体に固体、気体、もしくは他の液体が混合し 均一な液相となったもののことです。 溶かされる成分を溶質、溶かす方の成分を溶媒といいます。 濃度とは、一定量の液体に含まれる溶質の量を示したものです。 代表的な濃度として、質量百分率、体積百分率、質量対容量百分率、モル濃度、質量モル濃度 容量オスモル濃度、質量オスモル濃度があります。 質量百分率は、w/w%と表示します。 溶液100g中の、溶質の質量のことです。 体積百分率は、v/v%と表示します。 溶液100mL中の、溶質の体積のことです。 質量対容量百分率は、w/v%と表示します。 溶液100mL中の、溶質の質量のことです。 モル濃度は、mol/Lと表示します。 溶液1L中に含まれる溶質の物質量のことです。 質量モル濃度は、mol/kgと表示します。 溶媒1kg中に含まれる溶質の物質量のことです。 容量オスモル濃度は、Osm/Lと表示します。 溶液1Lに含まれるオスモル数(溶液中のイオンや分子の総モル数)のことです。 質量オスモル濃度は、Osm/kgと表示します。 溶液1kg中に含まれるオスモル数のことです。 溶液の性質は、溶媒、溶質によって異なります。 代表的な溶媒は水、ヘキサンなどです。 |