固体薬物の多くは、弱電解質です。 このため、溶解に酸・塩基反応が関与します。 具体的には、酸性物質の場合 溶液のpHが上がると、イオン形濃度が増加し 分子形比率は下がります。 言い換えると 酸性物質は、塩基性溶液の中で溶けやすいということです。 又、塩基性物質の場合 溶液のpHが下がると、イオン形濃度が増加し 分子形比率は下がります。 言い換えると 塩基性物質は、酸性溶液の中で溶けやすいということです。 pHと、pKa、及び分子形、イオン形の濃度の関係を表した式が Henderson-Hasselbalch(ヘンダーソン・ハッセルバルヒ)の式です。 以下のような式になります。 この式から、丁度薬物が溶けている溶液のpHが ある温度、溶媒における薬物のpKaと等しい時 |